192件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

次に、質問の2件目、ICT教育についてです。  菅嶋議員質問に対して、SDGsの点でお答えになられましたICT教育を使ったところで、LTE回線もお話しをされましたが、このLTE回線については、学校が一斉休業になる際に、調査をしてくださいというところで、インターネット環境整備等について調査をしていただきまして、その結果、やはりLTEが妥当だろうというところでLTE回線を選んでいただいております。

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

復興を担う人材を育成するため、全国に先駆けICT教育導入を決断。その取組は、「ゼロリスク症候群」に陥りながら教育行政の常識を覆すようなものだった』とあります。  そこでお尋ねいたします。教育現場情報化推進状況令和4年度当初予算での計画はどのようになっていますか。教育長にお尋ねいたします。         

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

コロナがありまして、熊本市はとても積極的にSNSを使ったICT教育推進に取り組んでこられたんだなと思っております。でも、この間、別の委員さんもおっしゃっていたけれども、感染した教職員の方が御自宅からオンラインで授業するという記事が新聞に載りまして、私も見たときに、あらと思ったんですよね。

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

多分そこには支援員協力等も必要になってくるのかと思いますが、それと、先ほどICT教育のほうもおっしゃいましたが、やはりそれも一人一人取りこぼすことなく、全ての子供活用できるものとなるように御指導いただきたいと思います。  先ほど、全ての子供可能性を引き出すというふうにおっしゃいました。それぞれ特性があると思います。

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

一つ、ICT教育先進地、もう熊本市よりも前に、ICT教育先進地ということで高森町が頑張っています。先日、高森町の教育委員会に聞き取りをしました。子供たちかばんを軽くするために、何かされていますかと聞いたら、2年前、校長会で、児童・生徒のかばんが、もうあまりにも重過ぎるから、どうにかしようという話が出て、以後、教育委員会、そして、町長も以前からやはりおかしいという発想があったそうです。

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-01号

たちにとって厳しい経験ではありましたが、このことにより大規模災害時の国や自治体間における連携支援体制が構築されるなど、災害対応力強化が図られるとともに、窓口手続をはじめとした行政デジタル化並びに教育現場におけるICT教育実践が加速化されるなど、様々な面においての変革が進められました。  

熊本市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 9日議員全員会議−02月09日-01号

たちにとって厳しい経験ではありましたが、このことにより、大規模災害時の国や自治体間における連携支援体制が構築されるなど、災害対応力強化が図られるとともに、窓口手続をはじめとした行政デジタル化並びに教育現場におけるICT教育実践が加速化されるなど、様々な面において変革が進められました。  

熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号

検査体制の現状について        │108│ │    │     │ 上下水道局としての排水処理指導、監督の在り│108│ │    │     │ 方について                 │   │ │    │     │教育課題について               │110│ │    │     │ 学習指導要領改訂後の取組状況について   │110│ │    │     │ ICT教育

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回教育市民委員会-12月09日-01号

具体的に申しますと、県立高校に先駆けて、校舎や体育館の新築、それぞれに英語教室の設置、本校におきましては、コースに対する施設や非常勤講師の採用、部活動では専用の野球場サッカー場、昨年度のコロナ禍の中では、ICT教育環境充実も挙げられます。このことも市立高校ならではの特色だと再確認できました。  

熊本市議会 2021-12-03 令和 3年第 4回定例会−12月03日-04号

そこで2点目として、インターネット等を通じたいじめ対策等を含め、教育委員会としてのICT教育の考え方についてお尋ねいたします。また、文部科学省で進められておりますデジタル教科書について、本市導入状況と今後の展望について、さらには課題等を把握されていればお示しください。  以上2点、教育長にお尋ねします。          

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

今の子供たちICT教育ゲーム等電子機器の発達により、情報収集能力は我々より格段に高いものを持っております。そして、それはこれからの時代、よりタイムリーな情報提供を求められることになります。行政はその時代の変化に早急に気づき、対応するために早めの準備が必要と思います。そして、今はまだ年代による差がありますので、全ての市民に平等に正確な情報を届ける方法も必要です。  

熊本市議会 2021-11-29 令和 3年第 4回定例会−11月29日-目次

石櫃健康福祉局長答弁…………………………………………………………(108)   萱野上下水道事業管理者答弁…………………………………………………(109)   上田芳裕議員質問………………………………………………………………(109)   ・教育課題について……………………………………………………………(110)     学習指導要領改訂後の取組状況について……………………………(110)     ICT教育

八代市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会−06月16日-03号

コロナ禍に2週間でオンライン授業を実現した熊本市の奇跡と題した単行本も発行され、ICT教育では、全国自治体トップランナーに上り詰めました。その熊本市のオンライン授業の成功の鍵は、1人1台整備した端末LTE端末、いわゆるセルラーモデルと言われ、スマートフォンと同じで、Wi−Fi環境がなくても、どこでもネット環境につながる端末だったということにあります。

熊本市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-04号

熊本市のICT教育ってすごいんでしょう、最近、他県の知り合いから聞かれることが多くなりました。昨年からの新型コロナウイルス感染症の影響による緊急事態宣言が発令されたとき、学校が約1か月休校になったが、タブレット端末やパソコンを利用して遠隔授業を行ったことは全国的にもニュースになりました。また、昨年10月には、「教育委員会が本気出したらスゴかった。」

八代市議会 2021-06-07 令和 3年 6月定例会-06月07日-01号

これまでの2期6年間を振り返り、中村市長との連携をさらに深めさせていただきながら、第3期八代市教育振興基本計画の策定、ICT教育推進、特にGIGAスクール構想におけるタブレット端末も昨年中に導入していただきましたので、子供たちが生き生きと学びを深められるように活用推進してまいりたいと考えております。また、山積しております本市教育課題の解消に向けて、鋭意取り組んでまいります。

宇城市議会 2021-03-17 03月17日-04号

教育委員会による教育方針の明示、ICT教育充実。4、福祉高齢者生きがい対策子育て家庭充実への支援。5、環境。5Rの積極的推進令和2年9月29日」 宇城市の政策を進める約束をして選挙戦へ突入いたしました。結果、守田市政のこれまでの行財政運営熊本地震からの復興コロナ対策などに対して、市民からの評価と市政に安定を求められました。

荒尾市議会 2021-03-11 2021-03-11 令和3年第2回定例会(2日目) 本文

この10の挑戦の具体策といたしましては、JR荒尾駅をはじめ周辺整備のための調査・検討、あらおシティモール2階への官民連携によります未来型の図書館の整備ICT教育推進子育て世代経済的負担の軽減、観光や農産物など地域経済の循環、2050年までにCO2ゼロに向けた取組推進、新市民病院の建設や医療・介護の連携によります地域包括ケアシステム推進防災情報伝達システム及び防災アプリ活用いたしました

八代市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-03号

また、平成28年度から継続してICT教育推進モデル校を委嘱し、ICT教育推進を図ってまいりましたが、令和3年度は学校におけるICT活用のさらなる推進につながるよう、ICT教育推進モデル校に加え、新たにICT教育推進校を複数校委嘱する予定でございます。  さらに、ICT教育推進アドバイザー事業新規実施を予定しております。